プライバシーポリシー 個人情報保護方針
富士屋ホテル株式会社(以下「当社」)では、個人情報を保護することが、社会的責務であると認識しております。
当社は、当社が取得した、もしくは取得しようとしている個人情報を保護するため、個人情報の保護に関する法律、政省令及び関連するガイドライン(以下「 法令等」)を遵守し、法令等の定める個人データ (以下「個人情報」という )の 取り扱い方針を定め 、 個人情報の保護ならびに適正な管理・利用に取り組みます。
なお、当社に個人情報を提供される方におかれましては、当社の各種サービスを受けられる前に、以下の取り扱い方針をご確認ください。ご同意いただけない場合や、同意を撤回された場合、サービスの提供が出来かねる場合がありますので、予めご了承ください。
また、用語の解釈について特に定義していない場合、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとさせていただきます。
当社は、当社が取得した、もしくは取得しようとしている個人情報を保護するため、個人情報の保護に関する法律、政省令及び関連するガイドライン(以下「 法令等」)を遵守し、法令等の定める個人データ (以下「個人情報」という )の 取り扱い方針を定め 、 個人情報の保護ならびに適正な管理・利用に取り組みます。
なお、当社に個人情報を提供される方におかれましては、当社の各種サービスを受けられる前に、以下の取り扱い方針をご確認ください。ご同意いただけない場合や、同意を撤回された場合、サービスの提供が出来かねる場合がありますので、予めご了承ください。
また、用語の解釈について特に定義していない場合、日本法に準拠し、日本法に従って解釈されるものとさせていただきます。
1.個人情報の利用目的について
1-1.
当社は、個人情報を以下の利用目的の達成に必要な範囲内で取り扱い、利用目的の範囲を超えて取り扱いません。また利用する必要がなくなった場合は遅滞なく消去するように努めます。
(1)当社提供の商品・サービスのお客様に関する個人情報の利用目的
- ホテル、レストラン等当社事業所施設及び 当社事業所の商品に関する取引及びその他の取引に関連して行う連絡、商品の発送、代金の支払い・清算、その他これらに関連する事項のため
- 当社会員組織等への入会についての各種情報、会員情報の管理および会員に対して行うサービスのご提供等のため
- 当社各事業所へのお問い合わせ、依頼等への対応のため
- 当社事業所施設、テナント及び提携先の営業等に関する案内、広告宣伝、アンケート等を電子メール、郵便、宅配便、電話、ファクシミリその他の方法により告知・送付するため
- 当社事業所施設、テナント及び提携先の施設及び商品に関するサービス等の改善及び開発並びにマーケティング等を目的として、そのサービス等の利用状況を把握及び分析するため
- 法令等に定められた宿泊者名簿の作成、備え付け及び保存のため
- 当社において、お客様個別のご要望などに応じるため
- 当社において、お客様のニーズに基づいたサービスの改善のため
- 当社における業務の見直しのための記録
(2)当社への採用応募者に関する個人情報
- 採用応募者への採用情報等の提供・連絡
- 当社での採用業務管理
(3)当社の役員及び社員の個人情報
- 業務上の連絡、社員名簿の作成、法律上要求される諸手続(本人退職後も含む)、その他雇用管理のため
- 人事選考、配属先及び出向、派遣先の決定のため
- 報酬の決定及び支払、税務処理、社会保険関連の手続き、福利厚生の提供のため
- ビデオ及びオンラインによるモニタリング等における安全管理措置のため
- 当社PR又は宣伝資料等における当社PR又は宣伝活動等のため
- 当社の営業活動、顧客サポートのため
- 適正な健康管理のため(健康診断の結果等の労働者の健康情報については、法令に基づく場合を除いて、取得、利用又は提供を行いません。)
- 許可・認可・認証等の取得、監査手続のため
(4)当社の役員及び社員のご家族の個人情報
- 緊急時における連絡のため
- 社会保険関連の手続き、福利厚生の提供のため
(5)退職者の個人情報
- 各種人事データ作成、退職後の連絡等のため
(6)労働者派遣契約または業務委託契約等で受け入れた派遣労働者、又はインターン学生の個人情報
- 業務上の連絡、派遣社員名簿の作成、法律上要求される諸手続、その他業務管理のため
- ビデオ及びオンラインによるモニタリング等における安全管理措置のため
- 適正な健康管理のため
(7)防犯カメラの映像情報
- 防犯のため
(8)WEB閲覧者の個人情報について
当社はホームページおよびスマートフォンのアプリケーションソフトウエアについては、お客様のプライバシーの保護、利便性の向上、広告の配信、及び統計データの取得のため、クッキー(Cookie)、ウェブビーコン、及び類似の技術(以下、「クッキー等」といいます。)を利用して、お客様の利用状況及び属性情報を取得することがありますが個人が特定できないものに限られます。お使いのブラウザによっては、その設定を変更してクッキーの機能を無効にすることはできますが、その結果ウェブサイト上のサービスの全部または一部がご利用になれなくなることがあります。
2.個人情報の取得について
2-1.
当社は、個人情報保護法20条2項による場合を除いては、以下による個人情報の取得を行います。以下(1)と(2)については取得の利用目的を直接的または間接的に通知して行いますが、提供者は当社への個人情報の提供を選択する権利があります。
但し、提供いただけない場合は当社のサービスを受けられない場合があります。
但し、提供いただけない場合は当社のサービスを受けられない場合があります。
(1)ご本人からの直接取得
電話、書面、名刺、口頭、インターネット等。
但し、未成年者または何らかの事情により判断能力が適切でない方(以下、「未成年者等」という)からの個人情報の取得を意図、希望するものではありません。
但し、未成年者または何らかの事情により判断能力が適切でない方(以下、「未成年者等」という)からの個人情報の取得を意図、希望するものではありません。
(2)ご本人から正当な権限を授与された方から取得
利用申込者、紹介者、旅行斡旋事業者、提携先、パッケージ商品等の受付事業者、就職活動支援者、人材派遣会社、等
(3)公表されているものから取得
新聞、インターネット、電話、刊行物及びその他書物等
2-2.
当社は、原則として以下に定める個人情報は、これを取得し、または第三者に提供しません。但し、業務上必要であり、かつ本人に対し当該情報の利用目的及びその必要性等について適切な情報を示したうえで本人の同意を得た場合、または法令に特別の規程がある場合、あるいは司法手続き上必要不可欠な場合はこの限りではありません。
- 本人の思想・信条等を含む、個人情報保護法に規定する要配慮個人情報
- その他個人情報保護管理者の定める事項(個人情報保護管理者とは、3-1.に規定する当社の安全管理措置の責任者です)
3.安全管理措置等
当社は、その取り扱う個人データの漏えい、滅失又は毀損の防止その他の個人データの安全管理のために細則を定めて措置を講じます。
3-1.組織的安全管理措置
個人情報保護責任者の選定を含む、当社の個人情報保護管理体制を構築し運用します。
3-2.人的安全管理措置
当社の従業員教育に関わる規程を整備し、遵守します。
3-3.物理的安全管理措置
当社の施設、設備、機器、および記録媒体に関する規程を整備し遵守します。
3-4.技術的安全管理措置
個人情報へのアクセス制限のための措置に関する規程を整備し遵守します。
3-5.外的環境の把握
当社が遵守すべき法規制等を監視し、社内規程等を適用させ、社内関係者に遵守させる体制を構築します。
4.従業員の監督
当社は、当社内で個人情報を扱う物に対し、法規制及び当社規程類の教育を行い、遵守状況が適正かを責任者を決めて及び内部監査にて監督監視いたします。
5.委託先の監督
- 委託先の選定、契約を適正かつ確実に行います。
- 個人情報の取得を委託する場合は、当社が取得の主体であること、並びに当社の指定する利用目的を明示するよう義務付けます。
- 委託先での個人情報の取り扱いを監視します。
- 委託終了時の個人情報の返却または抹消を取り決めます。
- 漏えい等発生時の連絡・報告を義務付けます。
6.漏えい等の報告等
当社は個人情報の漏えい等が発生した場合、社内報告および被害拡大防止および原因究明に努めるとともに、影響範囲を特定し、再発防止策の検討及び実施、個人情報保護委員会への報告及び本人への通知を行います。
7.第三者提供
7-1.
当社がお預かりした個人情報の全部または一部を、第三者提へ提供あるいは共同利用するときは、予め本人の同意をいただいたうえで実施しますが、以下の場合を除きます。
- 法に定められた、人の生命や財産の保護、公衆衛生の向上などの必要があり、かつ本人の同意を得ることが困難な場合
- 国もしくは地方公共団体もしくはその委託先が法令の事務のために必要とする場合
- 利用目的の達成に必要な範囲で個人情報と取り扱いを委託する場合
7-2.共同利用する個人情報の範囲
- お客様の基本情報、お支払い情報、製品・サービス利用情報、宿泊名簿記載情報、連絡内容
- お客様付加情報(家族情報、婚礼挙式宴席に関する情報など)
- セキュリティシステムを使用して収集される情報
- WEBサイトにおいて自動的に収集される情報
- 行政からの指示、法令・条例等で定められた情報
- 役員、従業員および派遣された労働者やインターン生の勤務状況・健康管理の維持向上に関する情報
7-3.共同利用する個人情報の提供先
- 宿泊、飲食、婚礼、レジャーアクティビティ、マッサージ、通信販売その他お客様に製品・サービス等を提供する事業の提携先、業務委託先
- 施設、設備、システムのオーナー、管理運営業者及び協力事業者、当社施設のテナント、賃借人
- 旅行代理店、観光業者、イベント企画会社、インハウスエージェント、運輸業者等に関連する事業者、専門家
- 経営・運営管理その他専門的な助言を行う事業者、専門家
- 従業員の採用、労働者派遣元・労働者派遣先・役員・従業員、及び役員と従業員の家族の健康福祉、労務管理、安全管理の取引先
- 法令等に基づく提供の場合における提供先
8.お預かりしている個人情報のお取り扱いについて
8-1.正確な個人情報の保有
当社は業務に必要な範囲で、お預かりしている個人情報を正確な状態に保つよう適正な処置をとります。また利用目的の達成に必要な期間に限り保持し、保持期間経過後は合理的な期間内に、安全な方法で消去または匿名化の措置をとります。
8-2.個人情報に関するお客様の権利
ご本人は当社に対して、以下の権利を有しております。ご本人は当社のWEBサイトにある専用のフォームを用いて、または個人情報に関するお問い合わせ先に連絡することにより、これらの権利を行使することができます。お問い合わせ先への電話は録音させていただく場合があります。当社はこれらのお問い合わせを受けた場合には、ご本人であることを確認した上で、原則として請求を受領してから1ヵ月以内に処理します。お申し出のご希望に添えかねる場合は理由を添えてご返事いたします。
- 個人情報へのアクセスの権利
ご本人の個人情報が利用されているか否かを確認し、利用されている場合には、その個人情報及びそれに付随する情報にアクセスする権利 - 個人情報の訂正の権利
誤字等、ご本人の不正確な個人情報を訂正させる権利 - 個人情報の消去の権利
一定の場合にご本人の個人情報を消去させる権利 - 個人情報の利用の制限の権利
一定の場合にご本人の個人情報の利用を制限させる権利 - 個人情報の利用への異議申立ての権利
当社事業所又は第三者によって求められる正当な利益を根拠とするご本人の個人情報の利用に異議を申し立てる権利
8-3.個人情報の問合せ先は、苦情の受付も含め、以下です。
【個人情報お問合せ窓口】
担当 | 富士屋ホテル株式会社 個人情報お問合せ窓口 |
---|---|
住所 | 〒250-0404 神奈川県足柄下郡箱根町宮ノ下359 |
電話番号 | 0460-82-0067 受付時間 平日の9:00-18:00 |
メールアドレス | soumu@fujiyahotel.co.jp |
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
9. 本方針の改定と公開
本方針は、関連法令等の改正、変更および、個人情報に関する社会的ニーズに対応するため、随時改定されることがあります。その場合、当社事業所は遅滞なく本方針を本ホームページ上に公開し、また、本方針の最終改定日を明示いたします。
2020年9月1日制定
2021年11月1日改訂
2024年12月1日改訂
2021年11月1日改訂
2024年12月1日改訂